どうも、みつまろです(/・ω・)/(@mitsumaroblog)
筋トレが大好きでミニマリストなボクですが、今は妻と二人暮らしをしています。
僕も妻も正社員で共働きです。
そんなボクらが1年にどれだけ貯金しているか紹介していこうと思います。
ミニマリスト2人暮らしの貯金方法は
貯金のコツはこれしかないです
決まったお金を貯蓄用口座に貯金
残りのお金で生活すること
この貯金方法だとノーストレスで、かなりおすすめ。
間違っても生活して残ったお金を貯金する、なんてやり方をしないように。
ボクが一人暮らしのときそんな貯金方法をしていたのですが、貯まらない貯まらない…。
そのため、ボクらの給料の決まった金額は強制的に別の口座にいっちゃいます。
・毎月ボクの給与から5万円天引き
50,000×12=600,000円
ボクのボーナス
450,000円×2回=900,000円
妻のボーナス
300,000×2回=600,000円
600,000円+900,000円+600,000円=2,100,000円
合計210万円は自動的に貯まるようになっています。
残りのお金で生活し、余ったお金はまた貯金っていう感じです。
それでは詳しく内訳を見ていきましょう。

収入
まずは、ボクらの収入から


こんな感じです。
ちなみにボクの年収は450〜500万。
妻の年収は300万くらいですね。
上記の表は手取り額の計算になってます。
残業代は考慮してないので、実際はもうちょっと上がるかも。
支出
続いて支出です。

こんな感じ。
家賃が76000円ですが、2LDKで1部屋余ってるんですよね。
近いうちに子供が欲しいな、という理由でちょっと広めの部屋を借りています。
ちなみにこのアパートはネット回線があるので、無料でネットできます。\(^o^)/
光熱費は20000円ですが、内訳は
・電気代 6000円
・ガス代 9000円
・水道代 5000円
ガス代が高いですね。これは都市ガスじゃなくて、プロパンだからです。これに関しては少し後悔してます。
都市ガスだとおそらく4000円くらい安くできるんじゃないかな…。
部屋を探すときは都市ガスかプロパンか、確認するべきですね。
スマホは格安SIMにしています。キャリアだと8000円くらいかかりますから、固定費を下げるには、まずはスマホ代かなと思います。
妻が元々ドコモだったんですが、ボクが説得して今はUQモバイルになりました(笑)

お小遣いはそれぞれ30000円ですね。不満はないです。
服とかもここから買いますが余裕です、ていうか余ります。
必要なモノだと感じたら買っていますが、あまり買わないですね。
ミニマリストで良かったーと感じます。
我が家は車を1台もってます。妻がもともと乗っていた軽自動車のハスラーです。
ボクもインプレッサに乗っていましたが、2台もいらないので維持費が高いインプレッサを売りました。
自動車保険はソニー損保で5000円です。
前の保険会社が月に8000円くらいだったので乗り換えました。おすすめ。
その他のお金で200000万ですが
これは冠婚葬祭、車検代、旅行などの突然の出費ですね。
年間どれだけ貯金できる?
収入と支出の差額が貯金額になります。
その結果は

2,200,000円でした。
天引きで2,100,000円は自動貯金なので、これくらいですね。
実際は残業代考慮してないのでもうちょっと貯まってます。通帳みたら240万くらい貯まってました。
まとめ
特にストレスもなくこれくらい貯めれてるので、ボクとしてはまぁいいかなと思ってます。
以上、ミニマリスト二人暮らしの貯金事情でした。
ではまた。(/・ω・)/
