最近、キャッシュレス化の推進がかなり進んでおり、電子決済の方法もたくさん増えましたよね。
・Suicaなどの交通系電子マネー
・iphoneのQUICPay
・PayPay、楽天PayなどのQRコード決済
・etc.
正直たくさん増えすぎてわけわからん状態です。
ボクも全てを使いこなしているわけではないですが、生活で支払うお金を電子決済に変更するととても生活が快適になったよ、という話をしようと思います。
この記事は電子決済のお得な使い方だとか、ポイントめっちゃ貯まるよ!なんて方法を記すものではございません。
ただ現金を使っていた筆者が電子決済を利用することによって快適になったことを語るだけです。
目次
電子決済にしたことによってどんなメリットがある?
電子決済を使うようになってどんなことが快適になったのか。
ボクが感じたメリットは以下の3つ。
・支払いがスマート
・いくら使ったか把握できる
・ポイント還元
支払いがスマート
電子決済の一番のメリットはなんといってもスマートな支払いができること!
ちょっと出かけるくらいであればスマホかクレカ持ってきゃなんとかなる時代になりましたね。
コンビニはもちろんのことスーパー、服屋、雑貨屋、数々のお店で電子決済を導入しているところが増えているので、財布を持ってなくても困らないレベルです。
ボクはここ最近財布いらないんじゃね?と思い、「土日は財布持たない生活」を試してみることがあります。
その結果ほとんど困らないんですが、現金しか使えないところや現金があったほうがいいなぁと思う場面はたまにあります。
・病院
・居酒屋
・祭りの屋台
病院は現金しか使えない場合がほとんどです。調べてみると、大学病院や国立病院など一部の病院は電子決済が導入されているところがあるらしい。
居酒屋は電子決済が普及しているんですが、仲間内で行くとどうしても割り勘になるので現金はいるなぁっと。
祭りの屋台は現金しか使えませんでした笑。ORコードとか設置されてそうないかな〜と思ったけどなかった残念。
いくら使ったか把握できる
ボクは電子決済の全てを楽天カードに紐づけていますので、明細は全て楽天のアプリを見れば把握できます。
たまに、クレカはいくら使ったか把握しにくいから使わないなんて方もいますが
スマホで把握できる分、現金よりも管理しやすいなーと思います。
ポイント還元
電子決済であれば少なくとも現金で買い物をするよりかはお得に買い物できます。ポイントがつくからですね。
電子決済は何を使ってる?
基本的にボクが使っているのはPayPay、楽天PayのQRコード決済とApple Payです。
PayPay、楽天PayなどのQRコード決済
ボクのiphone7にダウンロードしてあるQRコード決済アプリはPayPay、楽天Payの2つだけです。
PayPayを使っている理由は
・主要なコンビニ全てに対応している
・加盟店が一番多い
・クレカ対応
・キャンペーン多い
楽天Payを使っている理由は
・楽天ポイントが200円に1ポイントつく(クレカのポイントとは別に)
お店で、楽天Payが使えなかったらPayPayを使う感じですね。
もちろんPayPay、楽天Pay以外にたくさん種類がありますが
キャンペーンやら還元率を考慮してどれを使えばいいか考えるのめんどくせー!ということで自分が把握できる範囲で使っています。
少なくとも現金払いよりかはお得なので。
Apple Pay(QUICPay)
QRコード決済が使えないお店で、なおかつApple Payは使えるよって時に使ってます。
こちらはお手持ちのiphoneにクレジットカードを紐付けして支払う方法です。
個人的にこっちの支払い方の方がスタイリッシュな気がする。
Apple Payで!と店員さんに伝えて読み取り機にかざすだけだから( ・∇・)
ポイント還元はないのでQRコード決済の方がお得ですけどね。
最後に
スマホ、クレカでキャッシュレス生活がとても便利だよ、というお話でした。
まだ現金を中心に使っている方は、ぜひキャッシュレス生活をお勧めします。
ではまた(/・ω・)/(@mitsumaroblog
