どうも、みつまろです(/・ω・)/
僕は今まで読書の習慣がありませんでした。
本を読むことの莫大なメリットがあると理解しながらもなかなか続かなかった。
それがスマホの電子書籍に切り替えることにより、今のところ半年ほど読書を継続できております。
今回は紙の本で読書が続かない人は電子書籍がオススメである理由を紹介します。
この記事はこんな人にオススメ!
・読書を習慣づけたい人
・紙の本だと続かない人
・電子書籍ってどうなんだろうって人
・未だに本を読んでいなくて焦っている人
目次
スマホ依存の人
僕はわりとスマホ依存です(笑)
ヒマがあればYouTubeやゲームアプリを開いてしまいます。
そのため、スマホを触る時間については謎の自信があったので
それならスマホで電子書籍のほうがいいだろうということでkindleアプリで読み始めたっていう感じ。
結果的には大成功だったと思います。
今はYouTube、ゲームアプリ、kindleみたいな感じですね。
書籍が安く手に入る
僕は今のところkindleでのみ電子書籍を利用しています。
kindleでは一般的に紙の本よりも電子書籍の方が安いです。まぁ本を作る工程がないからその分安いんですかね。
あと結構頻繁にセールをやっているので安く買えるケースが多いです。
正直自分が欲しい本が安くなったケースはほぼないですが
興味ないけど100円だし買っとくか→あとでみてみると面白いやん!
となることがあります。
家で本が購入できてすぐ読める
電子書籍だと検索して、ポチーで書籍が手に入ります。
僕はインドア派なので大変便利です!(笑)
本屋で選ぶ楽しさもありますが、僕はそれでも家にいながら購入できてすぐに読めたほうがいいなと感じました。
電車内で読みやすい
僕は電車通勤です。
満員電車まではいきませんが、そこそこ混む路線なので、紙の本だとカバンから取り出すのも面倒だし、大きめの本だと読みにくいしで正直良いことはないなと感じました。
電子書籍であればスマホでみれるのでポッケからだしてささっとみれるのでOK。
本の大きさも関係ないため電車であればスマホがイイかなと思います。
場所をとらない
紙の本だと場所をとるんですよね。
僕はミニマル志向なのでなるべくモノは増やしたくないのです。
電子書籍であればスマホ1台で何冊でもいけるので助かりますね。
気軽にマーカーをひける
kindleアプリではスマホにタッチすればその箇所にマーカーをひけます。
僕が読む書籍のジャンルはビジネスや自己啓発が多いのであとで見返したい箇所があるときに便利です。
紙の本だとマーカーで線をひく行為が億劫&本を汚している感じがしていて嫌だったんですよね。
最後に
以上僕が電子書籍を推す理由でした。
読書の習慣がない方は、ぜひ電子書籍ではじめてみてはどうでしょうか。
ではまた(/・ω・)/
